|
|
|
交通事故で訴訟になるのは、全体の5%程度と言われています。つまり、95%は当事者間の話し合い(示談)で決着しているということです。訴訟になりやすいケースは、過失割合に争いのある場合です。
一方、過失割合に争いがなく、相手方が任意保険にもきちんと加入している場合は、賠償金の多い少ないで訴訟になる比率は比較的低くなります。
しかし、後遺障害の認定と逸失利益をめぐって被害者が納得できない場合にはやはり最終的には訴訟をするしかありません。裁判となると、行政書士は、訴訟の代理権はありませんので、弁護士にお願いするか、本人訴訟をすることになります。
本人訴訟について
トラブル解決の最も良い方法は裁判です。裁判をすることは国民の権利です。また、過失割合で被害者有利がはっきりしている場合や、後遺障害で明らかな診断書や証拠等があれば、被害者が勝つことは当然ですから、堂々とやるべきです。
裁判では、何よりも証拠が大切なポイントとなります。交通事故現場の写真、証拠物、証人、損害額を証明するもの等、有利になるものはすべて揃えましょう。
弁護士にお願いする
弁護士を探す場合、各地の弁護士会に問い合わせると弁護士を紹介してもらえます。時間の無い方や、裁判は不安などという方は、弁護士に頼むとよいでしょう。日本弁護士連合会ホームページは、http://www.nitibenren.or.jp/です
|
 |
HOME ページTOP
|
|